うさぎがプラスチックのトイレをかじる原因と対策は?

うさぎには、物をかじる習性がある

もともと「げっ歯類」のうさぎには、ものを齧る習性があります。かじることで伸び続ける歯をすり減らす効果と、ストレスを発散させる効果があります。プラスチックや電源コードなど、うさぎは有害なものと無害なものを識別できませんので、齧れるものは何でも齧ってしまいます。ですから、飼い主さんは、齧ってはいけないものはウサギの近くに置かないようにしましょう。


プラスチックは体内で消化吸収されない

一度体内に取り込まれたプラスチックは、胃や腸で消化吸収されることはありません。うさぎが食べてしまったプラスチックが、すぐに悪影響を及ぼす(中毒死など)ことはありませんが、糞として排出されないプラスチック片は胃の中に蓄積されてしまいます。出来るだけ、プラスチックは齧らせない、食べさせないように対策を取ることが大切です。


トイレをプラスチック製から陶器製に変える

うさぎのトイレはプラスチック製が主流ですが、プラスチックをガジガジと齧って食べてしまう場合には、陶器製のトイレがお勧めです。これまでトイレをかじってストレスを発散していたのに、齧るものが無くなったことでストレスを溜めてしまうかもしれません。そのために、1.トイレを陶器製に変える。2かじり木などの、齧ってストレスを発散できるものを与える。この2点をセットにすると良いと思います。

うさぎの部屋

うさぎの育て方・飼い方を紹介。うさぎの闘病記録など。

0コメント

  • 1000 / 1000